WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理

編著:東京リーガルマインド
発行元:東京リーガルマインド

 

 

2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理のまとめ

運営管理は生産管理ですな。あと、店舗販売管理。中小企業診断士の他、生産管理オペレーションや、生産管理プランニングなんかを勉強しておくと良い世界だな。ただ、この辺を勉強したって、実際の生産ラインや、業務フローの中で使えるかと言われると、大きなはてなが出てきちゃうんだよな。ってことで、業務コンサルも業務範囲に含む私にとっては、とっかかりやすい世界。でも、専門家じゃないからなぁ。ちゃんとお勉強しよう。なお、店舗販売管理については、わたし、販売士の資格持ってるのですな。

 

2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理を読んだ理由

もういちど、ちゃんと中小企業診断士の勉強をしたかったので

 

2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理で仕事に活かせるポイント

すべて

 

2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理の目次

生産管理
第1分野 生産管理概論
第2分野 生産の設計・計画
第3分野 生産のオペレーション
第4分野 生産情報システム
店舗販売管理
第5分野 店舗販売管理
第6分野 店舗施設と法律知識
第7分野 店舗施設とレイアウト
第8分野 仕入れ管理と販売
第9分野 物流とサプライチェーン
第10分野 販売流通情報システム

 

2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理の感想

あぁ、生産管理と店舗販売管理。店舗販売管理は、その昔、販売士の資格を取ったときにちゃんとお勉強したな。販売士2級。たしか、更新が必要だった気がするのだけれど、更新してないんだよなw そうやって、資格を失っていくんだよな。それが人生だよな。

で、今度は中小企業診断士を目指すわけですがね。ここを覚えちゃうね、と。

生産管理概論では、生産の管理目標と手法、および生産形態・生産方式についてよくでると。特に「生産における管理目標(PQCDSME)」「5S」「ライン生産方式」などについてがよく出るとな。

生産の設計・計画は、まんべんなく出題されるので、まんべんなく覚えるようにと。

生産のオペレーションでは、作業研究、品質管理、QC7つ道具、設備管理、生産技術・廃棄物管理の分野から出題されるとな。もう、全分野だな。

生産情報システムでは、CAD、CAM、CAE、MRP、SCMの話が出てくるとな。

店舗販売管理、1次試験にはそれほど出てこない。ただ、2次試験の「事例II マーケティング・流通」では問題がしっかり出てくるので、要チェックだと。

店舗施設と法律知識では、まちづくり3法および建築基準法に関する問題が出てくる。あと、都市計画法と商業集積。

店舗施設とレイアウトは、近年出題が減少し減少しているそうな。なので、時間が余ったららという話。残念。得意分野なのに。

仕入れ管理と販売では、インストア・マーチャンダイジング(ISM)とインストアプロモーション(ISP)が最も多く出題される。他にGMROI(商品投下資本粗利益率)や交差主義比率、仕入率などの計算問題もよく出るという。

物流とサプライチェーンでは、物流業務の効率化、複数の企業を横断した全体最適化、SCMやロジスティクスに基づいた出題がなされる。

販売流通情報システムでは、RFIDを使ってのトレーサビリティ、WEB -EDI、GS1(Global Standard 1)、GTINに関連した出題がなされているという。

あぁ、勉強する範囲が広いな、これも。

 

 

タイトル:2021年版 出る順中小企業診断士FORCUSテキスト4 運営管理
編著:東京リーガルマインド
発行元:東京リーガルマインド