WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

考える練習帳

著者:細谷功
発売元:ダイヤモンド社

 

目次

はじめに

第1章 「考える」と、何かいいことがあるの?

第2章 「気づき」=無知の知で勝負が決まる

第3章 知識重視の価値観から脱却する

第4章 「考える力」を起動させるための工夫

第5章 考えるとは「見えないものをつなげる」こと

第6章 考えるとは「まとめて扱う」こと

第7章 「考える」ことの使用上の注意

おわりに

 

感想

クニエのコンサルティングフェローが著者。コンサルファームのトップが語る頭の使い方を教えてくれる本。

 

答えを覚えるのは考えることじゃないのよ、と。
情報量で勝負したら、AIに勝てないのよ、と。

 

文章もわかりやすいが、それ以上に図がわかりやすい。
スルッと頭にはいる。

 

無知の知と無知の無知を対比して、それも図解して説明しているので、非常にわかりやすい。

自分が知らないという認識があれば、人に対して謙虚になるよね。知れば知るほどわからないことが増えていくよね。一方、無知の無知だと、「自分が知らない」ことに気が付かないから、傲慢になるし、自分はなんでも知っていると勘違いするよね、と。

 

こうやって、Aと対するBを登場させて、わかりやすく考えることの重要性と、考えるヒントを教えてくれるのが本書。

 

練習帳と言うくらいなので、途中途中に練習問題があるのも素敵。

 

著者の考えは人間が行うのは考えること。問題解決を川上から川下へと言う、川の流れにたとえれば、川下の仕事から順々に機械化やAI化が進むだから、考えるチカラを身につけて、川上で生活できるようにしようと、そんなための本ですと。

ちなみに、川上と川下も、わかりやすく対比して説明されている。

 

で、川上とは

 

不確実性が高くて、混沌としていて、境界不明確で、非分業で、抽象度が高くて、蓄積が無くて、質重視で、統一指揮がなくて、属人的だと。

 

川下はこの逆だね。

 

そんな川上に必要なのは思考力で、思考力とは

 

  • 未知・未来重視
  • 正解はない
  • プロセスは多様
  • 時間はかかるが無限
  • 問いが重要
  • 素人が強い
  • まとめて扱うことが重要

 

な世界なのだとな。

ちなみに川下で必要なのは知識力ね。

みんな答えを求める世の中だからこそ、問題を設定できる、それも多様な問題を設定できる力が、重要なのですな。

もちろん、問題を設定するだけじゃだめですが。

 

 

考える練習帳

考える練習帳

 

タイトル:考える練習帳
著者:細谷功
発売元:ダイヤモンド社
おすすめ度:☆☆☆☆(素敵なほんですな)