WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2019.01.28

発行元:日経BP

 

感想

大特集は「製造リショアリング 超高効率工場の逆襲」ですね。海外で大量生産モデルが成り立つ分野もあれば、そうでない分野もあるということなのですね。そして、そもそも円安になっちゃったから、国内がメインマーケットなら国内で作ったほうが良いということなわけですね。今後はTPPとEPAとかあるから、国内製造がメインになるかもね。ただ、ジャパンクォリティを担保していた勤勉性っていうもののベースになっている教育力がぼろぼろになっている現状を考えると、未来は不透明ですな。

 

そんな今週号で面白かった他の記事。

 

為末大の2020ソリューション体験」
Panasonicの広告なんですけれどね。Panasonicがオリンピックの入場券やら、会場の支払いにウェラブル端末を提供するんだとな。iPhoneや、アンドロイドのアプリじゃダメなのかね???Apple Watchのアプリでも。GARMINのアプリでも、だめなのかね?

 

日本電産・長森会長が驚いた中国経済減速 業績下方修正は続くのか」
これ、日本視点の記事ですけれど、このレベルで中国経済が減速していたら、中国自体がやばいですお。共産党政権が持たないですよ。
18年の中国のGDP成長率は6.6%と28年ぶりの低水準。足元の18年10~12月期では6.4%。18年お新車販売は2.8%減と28年ぶりのマイナス。中国汽車流通協会が発表する「中国自動車ディーラー在庫警戒指数」は昨年1月から12ヶ月連続で警戒レベルの50%をうわ待っている。国内市場規模が6,000万台前後とされるエアコンも足元の在庫は4000万台以上有るとされている。
これが事実だったら、マジで大変なことになる。さらに、中国では消費者保護や知的財産保護のためにECに対する新たな法律「電子商務法(EC法)」が今年1月1日に施行された。これはECサイトに出店する個人業者は、登記して政府に届け出なければならなくなり、納税義務も追うこととなった。今まで自由に右から左に商品を流して粗利を貪っていたビジネスモデルにNGが出されたわけよね。

 

「未来の美味しい食卓 農業立国日本誕生へ」
これも記事広告なんだけれどね。いわゆるアグリテックに関する企業が紹介されていてよろしい感じです。横田農場とか、生産者直売のれん会、BEER EXPERIENCE。農協的な農業もだめだし、アメリカ的な農業もダメだと思うのよね。日本にあった、楽な農業、儲かる農業を確立してほしいですね。

 

「外食大手のIT化 フードテックでサービス革新」
飲食店がIT使って生産性を上げるのは素敵だけれど、そんな大規模システム、入れることができる店舗ってどれくらいあるのだろう???と思ってしまう。もうさぁ、注文はLINEで、支払いはLINE Payで、、、ってくらいでいんじゃね?なんで、日本人は、何でもかんでも大規模システムを構築しようとするのだろう。。。

 

「欧州で広がる反ワクチン運動」
なんだろう。このゼロリスク理論と、陰謀理論。みんな、中世以前に戻りたいのだろうか?日本にもいるけれど、ヨーロッパはもっとすごそうなのね。はしかのように感染力の強い伝染病の場合、人口の95%が予防接種を受けていないとダメなんだって。こんな状況で人の自由を活性化させるんですから。新大陸にヨーロッパ人が初上陸したときと同じことが起きそうですな。

 

そんな今週号を読んでいて、読みたくなった本。

 

取られっぱなしでいいの? 節税のツボとドツボ

取られっぱなしでいいの? 節税のツボとドツボ

 

 

 

平成犬バカ編集部 (単行本)

平成犬バカ編集部 (単行本)

 

 

 

オトナの保健室: セックスと格闘する女たち (単行本)

オトナの保健室: セックスと格闘する女たち (単行本)