WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

ニホンのクルマのカタチの話

著者:中村史郎
発売元:毎日新聞社

 

目次

第1章 デザイン
第2章 クルマのカタチ
第3章 デザインのマネージメント
第4章 音楽とデザイン
第5章 EVと新しいカタチ
第6章 ニホンのクルマで世界を楽しく

 

感想

日産自動車のチーフクリエイティブオフィサーの中村史郎さんが著者。世界中のNISSANやら、インフィニティやら、日産自動車各ブランド各社のデザインを統括している人ですわな。

 

癖はあるけれど、嫌悪感は抱かえない、統一感は全く無いけれど、なぜか「日産のデザインだよね」と思わせてしまうデザインの秘密が書かれていますわな。

 

ちなみに、中村史郎さんが考えるデザインとは

 

しかし、私にとって、デザインとは「カタチにすること」です。
「想いをカタチで表現すること」。この「想い」というのはデザイナー個人の想いのことだけではありません。ブランドや企業のメッセージも含みます。
クルマづくりでいえば、社会の動向やカスタマーのニーズを把握し、コンセプトを作り、機能やコスト、生産性などを満足させ、それらを包括して、「想いをカタチ」にしていく作業がデザインです。
それらのプロセスのすべてを理解し、最終的な一つの「カタチ」に落としこむのが、デザインの役割。それができる人だけが、私の定義でのデザイナーです。

 

と、19ページに記載されていますわ。

 

そんな日産デザインの最高峰がGT-Rだと、個人的に思っているのですが、そんなGT-Rを海外のジャーナリストは

 

海外のジャーナリストからは、「何にも似ていないところが印象的だ」、「色気はないけれど、存在感は十分にある」と評されました。
なかでも、デザイン評論家として有名なロバート・カンバーフォード氏は「ビューティフルとはいえないかもしれないが、きわめて説得力のあるデザイン、そして、間違いなく日本のオリジナルデザイン」と評してくれました。
「ビューティフル」といわれることは、もともと期待していません。このことばはGT-Rに似合いません。それよりも「強い説得力のある日本のオリジナルのデザイン」であるというコメント。それこそまさに私が目指していたことそのものです。

 

と。

GT-R、得体のしれない存在感、狙っていたのね。

レクサスLF-Aとも、ホンダNSXとも全く違う世界観、私は好きです。

そして、そんな世界観を作り上げたのが、中村さんであると。

 

 

ニホンのクルマのカタチの話

ニホンのクルマのカタチの話

 

タイトル:ニホンのクルマのカタチの話
著者:中村史郎
発売元:毎日新聞社
おすすめ度:☆☆☆☆(デザインの本というよりも、人生の本だね)