WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生

 

著者:稲田豊

発行元:朝日新聞出版

 

ポテトチップスと日本人まとめ

すげーここまでポテトチップスについて真面目に向き合う本があるとは!ポテチ、美味しいよね〜で済ましていちゃだめなんだな。カルビー湖池屋と山芳の激しい戦いがあるから、美味しいポテトチップスが食べられるのね。

 

ポテトチップスと日本人を読んだ理由

タイトルに惹かれたので

 

ポテトチップスと日本人で仕事に活かせるポイント

調べることって重要

 

ポテトチップスと日本人の目次

2017年のポテチ会

ジャガイモを受け入れた戦後日本 日本食化するポテチ

団塊ジュニアの胃袋を狙う 大衆化するポテチ

欲望と消費と経済成長と プラットフォーム化するポテチ

下流社会が求めた“貧者のパン” ジャンクフード化するポテチ

経済の低迷とダイバーシティ 国民食化するポテチ

 

ポテトチップスと日本人の感想

ラーメンも、とんかつも、カレーも、元々の料理は日本で一般的に愛される料理とは違う。中国や、ポルトガル、イギリスから伝わった料理が日本で独自に進化したわけよ。

それはポテトチップスも同じ。

アメリカで生まれた薄切りのポテトフライは、日本で独自に進化した。第二次大戦後、やってきた進駐軍のお供として上陸したポテトチップスは、占領終了と共に、日本独自に進化したわけですよ。

進化の方向性は味付けだけでなく、鮮度や、ジャガイモそのものにも向けられていった。そして、その進化の中心にいたのが湖池屋カルビー山芳製菓のメジャーポテトチップスメーカー。いや、お菓子メーカー。

ポテトチップスの歴史だけでなく、お菓子の歴史、日本社会の変化まで教えてくれるすごい本。すべての物語は絡み合っているのですよね。

タイトル:ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生

 

 

著者:稲田豊

発行元:朝日新聞出版