WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

スポーツビジネス 最強の教科書 第2版

 

著者:平田竹夫
発行元:東洋経済新報社

 

スポーツビジネス 最強の教科書まとめ

この本はまさにスポーツビジネスにおける最強の教科書だ。日本だけではない。スポーツビジネスの先進国であるアメリカやヨーロッパについても教えてくれる。そして、日本におけるスポーツビジネスはプロ野球Jリーグだけでなく、ラグビーや、バレーボールなども含めて幅広く教えてくれる。、また、スポーツクラブだけじゃなく、スポーツを取り巻く用品や、放送についても触れてくれる。来よく正しく美しくだけではスポーツチームは成り立たないんだよ。それだけがスポーツビジネスじゃないんだよ。そういうことがよく分かる1冊。

 

スポーツビジネス 最強の教科書を読んだ1冊

スポーツビジネスについて知りたかったので

 

スポーツビジネス 最強の教科書で仕事に活かせるポイント

スポーツに少しでも関わるのであれば全部ですよ。スポーツの裾野がここまで広いだなんて驚きです。

 

スポーツビジネス 最強の教科書の目次 

第1部 欧米のスポーツビジネス
第2部 日本のプロスポーツの経営
第3部 スポーツビジネスのトリプルミッションと逆台形モデル
第4部 スポーツメディアとスポーツマーケティング
第5部 スポーツメーカーとスタジアム・アリーナ

 

スポーツビジネス 最強の教科書の感想

好きな浦和レッズの試合を見ている。そうすると、スタジアムへの集客や、オフィシャルグッズの販売、もちろんDAZNの放映収入や、スポンサー収入で「チームの運営は成り立ってるんだろうな・・・」とおもうわけですよ。WBCの試合を見ていても同じような感じ。そして、埼玉西武ライオンズの試合を見るときは、サッカーと似ているけれど、そこは西武鉄道グループの力もあるので「Jリーグとは仕組みが違うんだろうな」くらいは感じるわけですよ。

はい。

認識が甘かったです。

日本のプロ野球というのは、中学野球(いまでいう高校野球)から、大学野球を経て、そこでアマチュアと職業野球の大きな壁ができつつも、プロ野球として発展してきたというのは、なんとなく分かっていました。Jリーグは、日本サッカーを強化するために、日本にプロサッカーリーグを作り、サッカーを強化普及していこうという思いからできたのだということは知っていました。でも、それがトリプルミッションと逆台形モデルという考え方で整理されるなんて言うことは一切知りませんでした。

また、独立リーグや、大学野球高校野球と交流も入れ替えもないクローズドなプロ野球と、J1リーグを頂点に大きく裾野が伸びており、リーグの入れ替えが頻繁に起きるJリーグのようなビジネスモデルが「両方成り立っている」のって、日本くらいだと言うことにも驚きましたわ。

いやはや。

野球やアメフトのようにアメリカが頂点でアメリカが本場であるスポーツと、サッカーや、バスケ、バレーボールのように世界中で行われているスポーツだと、リーグに対する考え方もお金の動き方も大きく変わってくるのですね。サッカーファンなので「サッカーってお金かかるよね。プレミアリーグって、凄いお金がかかるよね。お金持ちだらけだよね」なんて思っていたのですが、それ以上にお金が動いているのがNBAだなんて。

いやはや。

わたし、何も知りませんした。

この本を手元に置きながら、しっかりとサッカーを楽しんでいこうと思います。

そして、Jリーグは「元有名サッカー選手」ってだけで理事とか、そういう立派な役職に人を置かない方がいいと思いますですよ。

この本読んで痛感しましたわ。

 

 

タイトル:スポーツビジネス 最強の教科書 第2版
著者:平田竹夫
発行元:東洋経済新報社