WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学

 

著者:坂井豊貴
発行元:筑摩書房

 

マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学まとめ


社会制度は人間が作るモノである。その制度は果たしてうまくできているモノなのか?効率性は実現しているのか?公平性はどうなっているのか?戦略的捜査にはうまく対処できるのか?その辺を考慮に入れながら、緻密なデザインを作ることができるというのが、マーケットデザインなのだ。そんなマーケットデザインの基本がよくわかる。新しい時代の経済学なんですって。

 

マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学を読んだ理由

マーケットデザインについて知りたかったので

 

マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学で仕事に活かせるポイント

マーケットデザインという考え方すべてですね

 

マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学の目次

第1章 組み合わせの妙技 アルゴリズム交換とその威力
第2章 両想いの実現 マッチング理論のケーススタディ
第3章 競り落としの工夫 オークション理論と経済価値の発見

 

マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学の感想

マーケットデザインという考え方が出てきた。

 

経済学の一分野であるゲーム理論では、人々の利害関係を分析する方法を開発し様々な社会・経済の問題に適用してきました。その積み重ねにより、研究者たちは「与えられた制度=ゲームのルールのもとで人々がどう行動するか」について多くの知見を蓄積してきました。

 このように、ゲーム理論が現実を説明する「理学」として成熟するに従って、今度はこのアプローチを逆転させ「人々にとって望ましい結果を得るにはどのような制度=ゲームのルールをデザインすればよいか」という形で、理論による制度設計を現実問題に実装する「工学」的な応用を目指す領域が発展しています。この領域が「マーケットデザイン」という学問です。

 

www.mdc.e.u-tokyo.ac.jp

 

だそうな。

ゲーム理論をベースにしている考え方。

これ、2020年のノーベル経済学賞である「オークション理論」も入ってくる(含まれる)話なのだそうな。

奥が深いな。難しいな。

でも、この本はそこまで難しい話が出てこないので素敵。

もっとマーケットデザインを学びたくなったのですが、マーケットデザインを学ぶためにはゲーム理論をもっと知らなきゃだめなのよね。

そして、ゲーム理論を理解するためには、数学的素養が必要になるのよね。

 

 

タイトル:マーケットデザイン 最先端の実用的な経済学
著者:坂井豊貴
発行元:筑摩書房