WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2024.06.24

 

発行元:日経BP

 

日経ビジネス 2024.06.24まとめ

AIはインターネット、パソコンのような物なのだよね。道具なのですよ。しっかりと使いこなさなきゃダメなのですよ。

 

日経ビジネス 2024.06.24を読んだ理由

週に一度の情報収集

 

日経ビジネス 2024.06.24で仕事に活かせるポイント

とくになし

 

日経ビジネス 2024.06.24の感想

特集は「経営に効くAI実装のコツ50」ですね。うむ・・・誰かが作ったAIをみんなが使うだけで、いいのだろうか?それぞれ各自が、AIを使いたいように使い、使いこなせるようになるのが良いんじゃないか?プロンプトの空欄に言葉を入れるだけでみんなが使えますって・・・それでいいのかなぁ・・・と。

 

そして、そんな今週号を読んでいて他に面白かった記事はこれ。

「性能より体験、アップル流貫く」

アップルの製品はプロダクトじゃなくて、サービスなんだよね。体験なのよ。なので、スペック競争とは、ちょっと違うポジションにいることができる。なので、強い。でも、私はGoogle派。

「特定技能、拡充も厳しい現場」

そりゃそうだ。日本人にだって難しい試験をクリアしないとダメな仕事もあるんだよ。特定技能の外国人だから、簡単に試験をクリアできるわけがないし、特定技能の外国人がいるからといって資格試験を簡単にしちゃダメだしな。あと、特定技能の外国人に対しても、日本人と同じ労働条件を適用しないと。外国人労働者は都合のよい奴隷じゃないんだから。

NECが狙うご用聞きからの脱却」

ソリューション営業、コンサル営業という流れというか、ブームの繰り返しですな。NECではBlueStellarというブランドを立ち上げたそうな。なお、富士通はUvance、日立はLumada。上流に上って戦略やりたいらしいのですけれど、SAPを魔改造する方が、お金になるのだよね・・・なので、また立ち消えそうなブームですよね。てか、昨日までSEやってたひとが、明日からコンサル、それも戦略コンサルをできるようになるわけないじゃないか・・・

そんな今週号を読んでいて読みたくなった本はこれ。

 

 

 

 

タイトル:日経ビジネス 2024.06.24

発行元:日経BP