WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2023.09.18

 

発行元:日経BP

 

日経ビジネス 2023.09.18まとめ

どんどんどんどーんきどんきほーて!って、鈍器は強いですよ。買い物をエンタメに再定義しているのが良いのですよ。私が子供だった頃、それこそ昭和50年代、買い物はエンタメだったんだよ。百貨店に行くときは、おしゃれして出かけていたくらいなんだよ。そんな想いを違った形で作り上げたのがドンキなんだよね。そりゃ、強いですよ。

 

日経ビジネス 2023.09.18を読んだ理由

週に一度の情報収集

 

日経ビジネス 2023.09.18で仕事に活かせるポイント

どこで戦うのか?戦う場所をしっかりと定義するのが重要。

 

日経ビジネス 2023.09.18の感想

今週号の特集は「進撃のドンキ 異端児、気づけば小売り4位」。人混みが苦手なのでドンキに足を運ぶことは少ないですが、ドンキのすごさは知ってますよ。やはり、創業者の安田さんがすごいんだよな。インタビュアーが「夜の世界の住人のよう」というくらい、凄みがある。たたき上げの経営者はすごいですよ。慶応大学卒ってなっていますけれど、実際に慶応大学は卒業してますけれど、並の慶応ボーイと違いますよ。自分の強みと弱みをしっかり把握して、世の中の流れをしっかりと把握して、「どこで勝負をするのか?」をチャント決めているのがいいですよね。そして、すべてが顧客目線になっている。だから、お店の売り場じゃなくて「買い場」なのよね。便利さ+安さ+楽しさで、ドンキホーテを定義しているのが素敵。昔、買い物はエンタメだったのですよ。そして、同じ演目であっても、演者や舞台が異なれば、面白さが異なるのですよ。そこをしっかりとお店作りに活かしているのが素敵ですよね。ただ、いつ行っても人が多いのが、困りものですw

 

そんな今週号を読んでいて他に面白かったのはこんな記事

 

「日本は傍観しない 超音速兵器を開発へ」

超音速兵器を保有すべきだと想いますけど、自開発開発すべきなのでしょうかね?そもそも資源をまるっと輸入しなきゃいけない国なのですからね。米国におんぶに抱っこでいい気がするのです。

 

「ロシア戦時経済は持続可能か」

多方面に軍を展開しすぎて、無理なんじゃないでしょうかね。ウクライナだけでなく、アゼルバイジャンに、アルジェリアに、ニジェールに、マリに。

 

「社内運動会で組織力を再生」

いや~いつの間にか昭和に戻りましたね。運動会や、飲み会、社員旅行や、ラジオ体操をしないと生まれない一体感って何なんでしょうかね?そもそも、仲が良くて一体感のアル組織風土を作るのが先なんじゃないでしょうかね?

 

「EV部品、切り札はマグネシウム

マグネシウムは軽量で耐熱性があって、電磁波を防ぐ機能を持っているのですって。なので、これからはマグネシウムが熱いんですって。都市鉱山がもてはやされる時代、待ったなしですな。

 

「電動キックボード、安全なお課題」

世界中で禁止の方向に進んでいる電動キックボードが解禁されて、世界中で大流行のライドシェアが解禁されない日本は不思議な国ね。そのうち、大事故が起きて、電動キックボードの運営会社が訴えられると想うぞ。

 

「海底ケーブルを攻撃から守れ」

まじでそうですよ。台湾有事の際に、一番心配しなきゃいけないことはこれ。スターリンクを利用しなきゃいけない未来にはなってほしくないですな。

 

そんな今週号を読んでいて、読みたくなった本はこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトル:日経ビジネス 2023.09.18

発行元:日経BP