発行元:日経BP
日経ビジネス 2023.10.02まとめ
日本企業の強さをしっかりとせいりして
日経ビジネス 2023.10.02を読んだ理由
週に一度のお勉強
日経ビジネス 2023.10.02で仕事に活かせるポイント
今じゃなく、明日を考えるのが重要よ
日経ビジネス 2023.10.02の感想
特集は「欧州で勝つサムライ企業 成熟市場の攻略法」ですね。ヨーロッパと言っても広いけれど、日本のサービスを受け入れてくれそうな層は固まってるからね。中流以上の新しもの好き。そこに対して、どのように攻めていくか?まぁ、攻めていかないとわからないですよね、ということなんだけれど、この特集を読むといろんなことを考えることができますよね。日本で培った良さをしっかりと残しながら、現地に同化する。このバランスを見誤ると失敗する。そして、いつも見るのは明日の世界。今はすぐに通り過ぎてしまうからね。そういうさじ加減が必要なのよね。
で、そんな今週号で面白かったのはこんな記事。
「経営者リレー対談」
今回はトヨタの佐藤社長とホンダの三部社長。三部さん、自動車メディアどころか、メディアになかなか出てこないのに。トヨタは自動車屋であり、ホンダは乗り物屋なんですよね。自動車、バイク、飛行機、耕運機…エンジンがある乗り物を何でも作っていた。だから、スポーツカーを作って欲しいけど、スポーツカーがなくてもホンダはホンダなんだよね。マンマキシマム・メカミニマムなんだよね。それにしても、この対談企画は面白いな。次回に期待してますよ。
「米中で接近する米国とベトナム」
これぞまさに、呉越同舟か。違うな。ベトナムと中国は有史以来何度も戦ってきた。中国とベトナムのラブラブ期間も終わるね。そのうち、ベトナムに米軍基地できるんじゃないかしらね。それも北ベトナムに。それ、中国にとっては台湾が独立するより悪夢ですよ。台湾よりも、沖縄よりも、中国本土に近い米軍基地ですものね。
「中国経済の日本病、回避になるか?」
難しいんじゃなかろうか?世界と仲良くして中国本土に外資を招き入れるとは、真逆の動きをしてるもの。
「ハイテク陸上養殖が救う漁業」
陸上で養殖すれば、漁業権やらなんやら関係ないからね。こういう新しい取り組みや、魚を守る取り組みに冷たいのが昔からの権利を持ってる人だこらね。
「ハイテク陸上養殖が救う漁業」
陸上で養殖すれば漁業権関係無しね
そんな今週号を読んでいたら、読みたくなった本はこれ。