WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

フットボール批評 issue 33

発行元:カンゼン

 

 

フットボール批評 issue 33のまとめ

現代サッカーだと、フォーメーションは試合開始時の並び順でしかないんだよな。試合中は可変していくからな。サッカーって、どんどんどんどんどん進化していってるんだよな。しっかり守って、カウンターで勝つ!みたいなし合いは減ってきている。でも、なくならない。だから、サッカーって面白いんだよな。

 

フットボール批評 issue 33を読んだ理由

浦和レッズの戦術を詳しく知りたくなったので

 

フットボール批評 issue 33で仕事にいかせるポイント

世界中の流れ、進化する情報に追いついていかないとダメってことだな

 

フットボール批評 issue 33の感想

今号の特集は「秋のフォーメーション集中講座」ですね。最近のはやりは5レーン対策の3バックに対応する3-2-5ってのがあるのね。攻撃陣が5レーンを埋め尽くすという。3バック(5バック)で5レーンを埋め尽くして守るのであれば、こっちも5レーンを攻撃陣で埋め尽くすという。きっと、2022年の浦和がやりたいのって3-2-5なんだろうな。だから、FWの専門職は数少なくていいし、サイドアタッカーはたくさん必要で、守備力があってパスも出せるけれどそれ以上にフィールドの監督として振る舞えるボランチが重要。だから、あのような補強だったんだろうな。

キャプテン翼があった時代、Jリーグがスタートした当初、浦和がはじめてリーグ優勝をした頃と、サッカーが大きく変わってしまってるんだな。

進化してるってことだな。

 

 

タイトル:フットボール批評 issue 33
発行元:カンゼン

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?

著者:株式会社クニエ新規事業戦略チーム
発行元:日経BP

 

 

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?のまとめ

サブスク、つまりサブスクリプションSaasサブスクリプションだとおもっているひとがおおいけれど、SaaSのすべてがサブスクリプションじゃないんだよというようなサブスクのそもそも論から、世の中のサブスクサービスが上手くいかない理由をしっかり説明してくれるのが本書。それぞれ失敗の理由が具体的に紹介されているのが素敵だし、その改善策も併せて紹介されているのが素敵。

 

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?を読んだ理由

サブスクビジネスに興味があったので

 

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?で仕事にいかせるポイント

はやっているから、って理由で飛びつくと大変なことが起きるのだな。

 

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?の目次

第1部サブスクとは何か
第2部失敗するサブスクの特徴
第3部9つの失敗要因と成功策
第4部顧客特性や商材に合ったサブスクビジネスの理解
第5部事例紹介

 

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?の感想

一般の人が会話で「さぶすく」って単語を使うくらい一般的になっている、サブスク。これは、Amazonや、Netflixのおかげだろうね。そんなブームに乗ろうと、いろんな会社がサブスクビジネスに参入して屍の山が築かれている。

なんで、サブスクビジネスは失敗しまくっているのか?

みんなが知りたい話に失敗の秘訣を丹念に調査して、紹介してくれるのが本書。

すげーな、ここまで赤裸々な話をしてくれるんだ、とびっくり。

そして、はやっているからと言って飛びつくとろくなことがないんだなぁ。

その点が一番勉強になったな。

 

 

タイトル:なぜ9%のサブスクしか成功しないのか?
著者:株式会社クニエ新規事業戦略チーム
発行元:日経BP

企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続

著者:ジェイ・B・バーニー
訳者:岡田正大
発行元:ダイヤモンド社

 

 

企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続のまとめ

バーニーの『企業戦略論』の中巻。垂直統合や、コストリーダーシップ、製品差別化などなどの定義や、経済かつ、競争優位に、それを実行するための組織についてが述べられている。すごいな。自分が考えたビジネスモデルの構想優位がどんなものなのか?この本を読みながら、検証することができる。まさに教科書だね。バイブルだよ。

 

企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続を読んだ理由

B2Bマーケティングのより深く学びたかったので

 

企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続で仕事にいかせるポイント

この本で様々に紹介されている各戦略そのものだね。自分が考えたビジネスモデルに、優位性が本当にあるのか?しっかりと確認することができる。

 

企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続目次

第6章 垂直統合
第7章 コスト・リーダーシップ
第8章 製品差別化
第9章 柔軟性
第10章 暗黙提共謀

 

企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続の感想

上中下巻からなるバーニーの『企業戦略論』。上巻は「戦略って何かね?」という話に終始するのですが、中巻からはポーターや、バーニーが語る戦略についてしっかり解説が始まります。

しっかり過ぎて、分厚い本なのに触れられているのは5コの戦略のみになっています。

深い世界だなぁ。

また、時間を改めて読み直そう。

何度も何度も読もう。

 

タイトル:企業戦略論【中】事業戦略編 競争優位の構築と持続
著者:ジェイ・B・バーニー
訳者:岡田正大
発行元:ダイヤモンド社

 

 

ゼミナール ゲーム理論入門

著者:渡辺隆裕
発行元:日本経済新聞社

 

 

ゼミナール ゲーム理論入門のまとめ

完全なる大学の教科書。概念はなんとなく知っている人におすすめ。細かい数式なしにゲーム理論を教えてくれるのが、本書。教科書だから、例題が豊富。さぁ、みんなで例題に臨もう!

 

ゼミナール ゲーム理論入門を読んだ理由

ゲーム理論を学びたいので

 

ゼミナール ゲーム理論入門で仕事に活かせるポイント

戦略形ゲームの応用と、不完全競争市場への応用と、不確実性とゲーム理論かな。どうやって活かせばいいのかは、わからないけれど。

 

ゼミナール ゲーム理論入門の目次

第1章 ゲーム理論への招待
第2章 戦略形ゲームの基礎
第3章 完全情報の展開形ゲーム
第4章 戦略形ゲームの応用
第5章 不完全競争市場への応用
第6章 混合戦略
第7章 一般の展開形ゲーム
第8章 時間経過と長期的関係
第9章 不確実性とゲーム理論
第10章 不完備情報の戦略形ゲーム
第11章 不完備情報の展開形ゲーム
第12章 協力ゲームの理論
第13章 ゲーム理論の勉強を進めるために

 

ゼミナール ゲーム理論入門の感想

ゲーム理論の教科書。それも大学の教科書。そして、入門編の教科書。

深いんだよなぁ・・・ゲーム理論

まだまだよくわからない。もっともっと学ばないとな。

ということで、もう一回読もう。

 

 

タイトル:ゼミナール ゲーム理論入門
著者:渡辺隆裕
発行元:日本経済新聞社

BiCYCLE CLUB 2022年3月号

発行元:ピークス

 

 

BiCYCLE CLUB 2022年3月号のまとめ

リニューアルして隔月発行となったバイシクルクラブですが、大きく変わるころなく安心しました。やっぱ、自転車の色んな使い方を教えてくれるのがバイシクルクラブなんだよな。私も愛車を乗り倒そう。グラベルロードだものね。あっちこっちに出かけよう。

 

BiCYCLE CLUB 2022年3月号を読んだ理由

自転車が好きだから

 

BiCYCLE CLUB 2022年3月号で仕事に活かせるポイント

特になし

 

BiCYCLE CLUB 2022年3月号の感想

リニューアル一発目のバイシクルクラブ。メインの特集は「ゆるく楽しむグラベルライド 自転車×アウトドア」ですね。もy,BE-PALのような得です。でも、こういう特集、大好きです。速く走るだけが自転車の醍醐味じゃないものね。好きなように、好きな場所を走らせてこそ、自転車です。

でもね、「バイシクル・オブ・ザ・イヤー2022」も気になるのですよ。本気のロードのりじゃないのですが。やっぱMERIDA好きとしてはSCULTURA TEAMが欲しいですよ。乗りこなせるスキルもなければ、132万円のお金もないですがw

自転車って楽しいなぁ。

 

 

タイトル:BiCYCLE CLUB 2022年3月号
発行元:ピークス
おすすめ度:★★★