WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

改革・改善のための戦略 農業DX

 

著者:片平光彦/中村恵二/榎木由紀子
発行元:秀和システム

 

改革・改善のための戦略 農業DXまとめ

もっともデジタル化から遠い場所にあるように思われる農業。でもさ、そういう農業は日本だけなのだよね。世界では、農業のデジタル化は一般的なことになっている。小さな作付面積のなかで、ちまちまと農業をしている日本だと、想像できないだけなんだよね。そんな日本の農業を、どうやったらデジタル化できるのか?日本の農業をDX化させるにはどうすればいいのか?それがしっかりと書かれています。

 

改革・改善のための戦略 農業DXを読んだ理由

アグリテックガキになったので

 

改革・改善のための戦略 農業DXで仕事に活かせるポイント

農業の世界ではFaaS(Farming as a Servide)が一般的なことなんですって

 

改革・改善のための戦略 農業DXの目次

0章 多角的な視点からの考察
1章 なぜ農業にもDXが求められているのか
2章 現代日本農業の現状と課題
3章 アグリテックと農業DXの先進事例
4章 個人農家のスマート農業とDX
5章 成功する農業DXの進め方
6章 成長産業としての戦略デザイン

 

改革・改善のための戦略 農業DXの感想

日本の農業と言ったら、小さな農地を少人数で耕すイメージ。なので、農業の省力化は世界有数レベルとなっています。そうじゃなかったら80歳過ぎたおじいさんが、田んぼや、畑で働くことなんてできない。

だから、罷業のDX化とか、デジタル化なんて、夢物語だったのよね。

それが、農家の超高齢化や、若者(跡取りですね)の農業参入で、風向きが変わり始めている。やる気のある若手農家はいっぱいいるのだ。戦後の農地改革で企業が農地を持つことが禁じられ、小作農が解放されたけれど、その呪縛からとかれつつあるのだ。

だから、農業DXなのだ。

アグリテックや、農業DXはヨーロッパや、アメリカの方が進んでいる。

時間差がなくなったIT分野において、まだ、時間差があるのが農業界。

ここならタイムマシン経営が成り立ちますな。

 

 

タイトル:改革・改善のための戦略 農業DX
著者:片平光彦/中村恵二/榎木由紀子
発行元:秀和システム