WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日本マーケティング史 生産・進展・変革の軌跡

著者:森田克徳
発行元:慶應義塾大学出版

 

 

日本マーケティング史のまとめ

マーケティングというのはPrice、Place、Product、Promotionの4つのPが必要なのである。そのことが痛感させられる本ですね。日本の近現代史を学びながら、日本の産業史を学びながら、マーケティングについて学ぶことができる素晴らしい本ですね。マーケティングや、営業に携わる人は、読むべき本の一冊ですね。

 

日本マーケティング史を読んだ理由

マーケティングについて学び直しているので

 

日本マーケティング史で仕事に活かせるポイント

それぞれの企業、プロダクトの話も興味深いのですが、それ以上に企業がそのような戦略を取らざるおえなかった外部環境についての説明が良かったですね。どれも一筋縄ではいかない話ばかりです。

 

日本マーケティング史の目次

序 課題、分析視覚および手法、構成
第一部 名時期後半以降第二次大戦前までの生成期のマーケティング
第1章 森永製菓 紙サック入り「ミルクキャラメル」
第2章 サントリー 「赤玉ポートワイン」・「サントリーウイスキー白札」
第二部 第2時後以降1970年代末までの進展期のマーケティング
第3章 サントリー ウイスキーブームとビール事業への再進出
第4章 麒麟麦酒 「キリンビール
第5章 日清食品 「チキンラーメン」・「カップヌードル
第三部 1980年代初頭以降の変革期のマーケティング
第6章 「外部環境」の変化とマーケティング戦略の転換
第7章 ダイエー 「売上拡大至上主義」と「コングロマーチャント(複合小売業)戦略」
第8章 イトーヨーカ堂 「単品管理」
第9章 花王 「アタック」
第10章 「外部環境」の激変とマーケティングの変革
第11章 アサヒビール 「フレッシュマネジメント」と「フォーカス戦略」
第12章 セブンイレブン・ジャパン 日清食品「有名店ラーメン」

 

日本マーケティング史の感想

なんだか、テレビ小説のネタ本のようですね。それくらい、インスタントラーメンの誕生と、国産ウイスキーの誕生は、インパクトの大きかったことなのでしょう。では、なぜ、インスタントラーメンが誕生し、国産ウイスキーが誕生したのか?その当時の社会情勢はどのようなものだったのか?テレビドラマじゃ、描かれることのない話がしっかりと書かれています。

マーケティングっていうのは、派手で目立つ世界の話だけじゃないのですよね。プロモーションだけの話ではない。そして、マーケティングミックスをどれだけ考えても、自社だけで関係するものではない。奥の深い世界なのだ。

そんな奥の深い世界で生き抜いていくためには、どんな視点が必要なのか?を教えてくれる素敵な一冊です。

そのうち、連続ドラマ小説で大規模チェーンのスーパーが取り上げられるんだろうな、なんて思ったりもしますよ。スタートが戦争になるので、話はピッタリです。

 

webzeni-maniya.hatenablog.com

 

マーケティングのまとめ

大学の教科書です。それも、専門課程にいる学生にむけての教科書です。なかなか、ヘビーです。内容も、物理攻撃にも。マーケティングの実務に携わっている人間が、何故にいまさら、このような教科書を読む必要があるのかというと、マーケティングの考え方や、手法が細分化されてしまっているからです。マーケティングの全体を知ることなく、細分化されたごく一部だけをみて「これがマーケティングだ!」と勘違いしてしまうことが多いからです。その勘違いに気づくためにはアカデミックな方面からマーケティングに触れることが重要なのです。そんな時に最適な本ですよ。

 

可能であればマーケティングに関する教科書的な本と一緒に読むことをおすすめしますよ。理解がすごく深まります。

 

 

 

タイトル:日本マーケティング史 生産・進展・変革の軌跡
著者:森田克徳
発行元:慶應義塾大学出版