WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2021.03.80

発行元:日経BP

 

日経ビジネス 2021.03.80のまとめ

いろんな土地から、新しいイノベーションがうまれてくるのはいいよね。でも、これだけリモートでのコミュニケーションが一般的になると、そもそも「どこかの場所で」という考え方自体が、時代遅れになるんじゃないかしらね。となると、空気を感じて何かするという、日本的なコミュニケーションはなくなっていくのだろうなぁ。「察しろ」ってディスプレイの向こうから、合図を送られてもねw

 

日経ビジネス 2021.03.80を読んだ理由

週に一度の情報収集

 

日経ビジネス 2021.03.80で仕事に生かせるポイント

とくになし

 

日経ビジネス 2021.03.80の感想

今週号の特集は「シリコンバレーはもう古い?変わるスタートアップの地政学」ですね。これだけリモートでコミュニケーションを行うツールが出てきた今、どこかの場所がすごいなんて言う、20世紀的な考え方は無用だと思うのですよね。どこにいたって、仕事ができる時代なのですよ。ぎゃくに、どうじゃないと生き残れないのじゃないでしょうかね? 一体感だとか、コミュニケーションだとか、チームとか、わたし、そういうの信じられないのでw だったら、シリコンバレーにある会社は、みんな大成功しなきゃおかしいだろうって。ただ、中国のように、簡単に外部にアプローチすることが難しそうな国もあるわけで、そういう場合は、その場所に行かなきゃだめになるよな。てか、中国のIT系スタートアップってどうなるのだろう?みんな中国国内に閉じちゃうのかな?さすがにそうなると、世界を席巻するような新しい企業は出てこなくなるよねぇ。でも、「上に政策あれば下に対策あり」のお家元だから、みんなうまくやるのだろうなぁ。

 

そんな今週号で他に面白かった記事

 

無料モデル、ついに終焉 PayPay、中小支援の皮算用
むむむ。。。PayPay、すごく便利なのに。てか、今更現金を使うような時代に戻りたくないんだよなぁ。世の中、そういう人が増えていきそうな気がするんですけれど。

 

百貨店でクラスター、館の弱点あらわに 泣きっ面に蜂、今度は集団感染
だって、百貨店は完全に不動産業だものな。いくら百貨店の社員だけにワクチンを打ったて意味は無いんだよな。もう、百貨店のようなビジネスモデルは、成り立たないんじゃないのでしょうかね? このへん、アメリカはどうなのでしょうか?

 

独自技術で気候変動問題解決に貢献 CO2から環境循環型メタノール製造
これは、三菱ガス化学の記事広告ですね。廃棄されたプラスチックから、メタノール製造して、燃料にするって、すごいな。CO2削減、本当にできそうな気がしてきたぞ。

 

日本は廃棄物、アンモニア地熱発電に強み 石炭火力、輸出窮地 移行技術で市場開拓
Co2削減ゲームは、EUアメリカ・日本・中国から主導権を奪い介したいために仕掛けてることだからね。EU再生可能エネルギーを拡張できる余地がいっぱいあるから。でもさ、逆に言うと、風力発電や、太陽光発電に向かないアジアで、EU企業はどうするのだろう?と思う。必要なのは、多くの選択肢を持つことじゃなかろうか?

 

そんな今週号を読んでいたら、読みたくなった本はこれ。

 

 

 

 

 

 

タイトル:日経ビジネス 2021.03.80
発行元:日経BP