WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

迷わず書ける記者文章術

著者:松林薫
発行元:慶応技術大学出版株式会社

 

 

まとめ

この本はすごいな。文章を書くということにはもちろん使えますが、企画を考える、コミュニケーションをすることにも使えますね。自分の伝えたいことを的確に伝える、その具体的な方法を教えてくれます。まぁ、文章を書く目的って、自分の伝えたいことを的確に伝えることだからね。

この本を読んだ理由

もっと上手に文章を書きたい!と思っていた私が見つけた本ですね。この本、ものすごく良かった。

仕事に活かせるポイント

まじで、まるごと1冊使えるよ。

目次

第1章 文章を書くとはどんな作業か
第2章 構想を練る
第3章 取材の方法
第4章 設計図を描く
第5章 文を書く
第6章 読みやすい文章とは
第7章 推敲する
第8章 説得力を高める
第9章 トレーニング編
終章 本質を突く文章術

感想

著者さんは元日経新聞の記者。この本はすごい。著者が身につけた「新聞記者」に必要な最低限のスキル、そのスキルの身につけ方法を教えてくれるのですよね。新聞記者になる人だって、最初から文章が書けるわけじゃないんですよ。小説家であれば、小さい頃から、生まれた頃から(笑)、文章を書くことが得意だったと思うのでしょ。しかし、新聞記者は違うだろうと。何しろ、人が多いからね。

 

そんな、文章を書く天性の才能がない人であっても「新聞記者として一通りの文章が書けるようになる」方法が、本書には記載されているのですね。

すごいわ。

 

ちなみに、本書は「文章が書けないからって、心配するな。落ち着け。だから逃げるな」というパートからはじまります。文章が書けないのは才能がないからじゃないから、安心してって。

 

ちなみに、文章が書けない理由は①書き言葉になれていない②書くべきことがない③構成ができない、に帰結するという。

 

じゃあ、どうすれば、文章が書けるようになるのか?という話になるのですが、ここでいきなり企画の立て方とか、読者の惹きつけ方とかに話を持ってこないのが素敵。

まずは新聞記者が身につける「速く書くための基本戦略」を教えてくれるのですよ。これ、難しくはない。すぐに、基本戦略の考え方を身につけることはできます。だって、
①書くべき内容を明確にする②適切な構成のパターンを選んで、文を当てはめていく、の二つなんだもの。

 

ほほう。

 

で、この基本戦略に則って「テーマの決め方(①読者の関心の高さ②新奇性の強さ③社会的影響の大きさ)」や、「読ませどころの設定(①知らせなかった知識を得る②予想や常識を覆される③別々の要素がつながる)」や、「発想法の3パターン(①逆張りの発想②かけ算の発想③逆算の発想法)」などを教えてくれます。

 

この基本戦略って、文章を書くこと以外、企画を立てるとか、交渉をするとか、プレゼンをするとかって場合にも使えるのですよね。

 

この本、どこを切っても仕事に使える話ばかりですけれど、なかでも「読みやすい文を書く三原則」がよかった。これは、毎朝、確認したいレベルの内容だよね。

 

①1文は40字以内、最長でも60字以内で書く。
②説明したり主張したりすることは1文につき一つに絞る。
③受け身形(受動態)を使わない。

 

最長でも60文字。できれば40文字。言いたいことが1文で1つ。覚えておきます。

 

この本には文章上達のための読書案内が出ていまして、そんな中から読みたくなった本を何冊も見つけました。

 

 

 

 

 

さぁ、頑張ろう。

 

迷わず書ける記者式文章術:プロが実践する4つのパターン
 

 

 

タイトル:迷わず書ける記者文章術

著者:松林薫
発行元:慶応技術大学出版株式会社