WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

宣伝会議 2020.4

発行元:宣伝会議

 

まとめ

B2Bでもインフルエンサーマーケティングが重要だと思うんだよなぁ。てか、企業間取引こそ、人の力がすごく働くと思うんだよね。ということで、B2Bインフルエンサーマーケティングを調べてみようかなぁ。事例あるのかな?

 

この本を読んだ理由

パナソニックB2Bインフルエンサーマーケティングのお話がしりたかったからです。

 

仕事に活かせるポイント

SNS時代の購買プロセス「ULSSAS」というフレームワーク。これって、B2Bでも当てはまるんじゃなかろうか? 情報収集を行っているときに、B2Bも、B2Cも関係なく、個人で行うのだから。ちなみに、ULSSASとはUGC(認知)→Like(いいね!)→Search1(Social上の検索)→Search2(グーグル検索)→Action(購買)→Spread(拡散)となる。

 

感想

人がメディアになる時代 インフルエンサーマーケティング」という巻頭特集が気になりまして、その特集の中でB2Bインフルエンサーマーケティング事例としてパナソニックが登場するというので、読みました。

 

パナソニックが目指しているのは、各事業領域でのソートリーダーシップ(thougt leadership)だそうな。その企業なりのthought(思いや主張)を発言し、その領域における第一人者としてのポジションを確立するために行っているのだと。そのために「GENBA」というオウンドメディアを設立したそうな。

 

いわばエバンジェリスト的な人を育てようというのでしょうな。

 

B2Bの場合、B2Cよりも人の関わりが濃密になってくるので、インフルエンサーを利用するというのはありだとおもうのですがね。

 

で、そんな流れから「UGCが認知の起点に SNS時代に変わる購買プロセス 新モデルULSSASとは?」というホットリンクの飯高さんの記事がグサッと刺さりましたな。UGC、User Generated Contents、つまり、ユーザにしっても会うところから始まるんですよ、と言うお話。そりゃ、そうだ、知ってもらわなければ成り立たない。

 

で、その流れは「UGC(認知)→Like(いいね!)→Search1(Social上の検索)→Search2(グーグル検索)→Action(購買)→Spread(拡散)」となる。

 

お金の流れや、取引の流れでB2B、B2Cの違いはあっても、情報収集に関しては、情報収集後のプロセスに関しては、差が無いはず。であれば、このフレームワークがはまると思われるのよね。

 

あとは、慶應義塾大学清水教授の「循環型マーケティング」ですな。”購買に至るまでの行動”と”購買後の行動”と”購買の場での行動”がぐるぐる回っている、と。消費者はどこからでも購買のために入ってくる、と。そして、3つの入り口のすべてでシングルソースデータの取得が可能なのだと。このようなことが書かれている『日本発のマーケティング』が読みたくなりましたな。

 

日本発のマーケティング

日本発のマーケティング

  • 作者:清水聰
  • 発売日: 2013/07/12
  • メディア: 単行本
 

 

やはり、面白いな。宣伝会議。この本も定期購読候補ですな。

 

で、今月号を読んでいたら、読みたくなった本。

 

日本発のマーケティング

日本発のマーケティング

  • 作者:清水聰
  • 発売日: 2013/07/12
  • メディア: 単行本
 

 

 

動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来

動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来

  • 作者:菅付 雅信
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

地域活性マーケティング (ちくま新書)

地域活性マーケティング (ちくま新書)

  • 作者:岩永 洋平
  • 発売日: 2020/02/06
  • メディア: 新書