WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2020.03.09

発行元:日経BP

 

まとめ

わたしも小さな会社の管理職をやっていますが、人をどんなに育てようと思っても、本人に育つ意識がなければ育たないということを感じております。となると、必要なのは「育ちたい。リーダーなりたい。」という動機づけですよね。

 

この本を読んだ理由

週に一度の頭の整理

 

仕事に活かせるポイント

やはり、コロナショックでないでしょうか? あれだけ大騒ぎしていたBCPはどこに消えたのか?

 

感想

今週号の大特集は「社員はなぜ育たない 危機を乗り切るリーダーの作り方」ですな。個人的には人を育てるなんて、おこがましいかと。育てるのではなく、育つのだと。本人に育ちたい意識があって、はじめて育つために用意をした環境が生きるのだと思いますがね。
それに時代の流れは早いんですよ。いま、最適なリーダーへの道筋が5年後も最適であるかはわからないわけで。5年後のリーダースキルが、いまから予想できるわけもないので。このような状況を考えると、リーダーになっていきたい人が、自分でスキルと知識を身につけて、育っていくのが一番良いと思う。

 

で、他に面白かった記事。

 

「コロナショック 新秩序の模索が始まった」
仕事の面、それも日本における仕事を考えたとき、BCPってどこに消えたのですかね? 東日本大震災のときの話はどーしちゃったのかと。LCCや民泊は、載っかっていた前提条件が崩壊しちゃったのだから、しょうがないかと。あとテレワークや、リモートワークは手段であって、目的じゃないかと。オフォイスの人口密度が減れば、満員電車でなくなれば、会社にでてきてもよいんだぜ、今回は。


「中国、監視技術で新型コロナ対策」
人権よりも、監視がかった感じですね。うまく押さえ込めてる国って、中国だったり、シンガポールだったり、日本だったり、政府が強権を発動できるような国ですしね。ヨーロッパは無理だろうな。都市封鎖なんて成功せずに、EU中にコロナが広がって大変なことになりそうですな。となると、日本でコロナが落ち着いても、世界的に大変な状況なので、オリンピックは開催できないかもね。もしくは無観客。そうなるとどうなるのだろう?

 

そんな今週号を読んでいたら、読みたくなった本。

 

 

 

ネクストシリコンバレー

ネクストシリコンバレー

 

 

 

入門 起業の科学

入門 起業の科学

  • 作者:田所 雅之
  • 発売日: 2019/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)