WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

決定版 コンピュータサイエンス図鑑

監修者:ヘレン・コールドウェルほか
著者:クレール・クイグレー、パトリシア・フォスター
発行元:創元社

 

まとめ

いつも何も考えずに使用しているパソコンや、ウェブの技術。なんで動くのかは知らないけれど、動くことは知っている。細かいことは、むかし、初級シスアドや、基本情報技術者試験を受けたときにお勉強したけれど、完全に忘れています。子どもがもうすぐ学校でプログラミングを学び始める、そんな時期のお父さんにこそおすすめの本だな。

 

この本を読んだ理由

会社の若者に「すごい良い本を見つけました!」と進められたんです。「ヲイヲイ。。。」って思ってしまったのですが、読んでよかった。素晴らしい1冊。

 

この本の目次

1 さぁ始めよう
2 コンピュータサイエンスとは?
3 ハードウェア
4 コンピューテーショナル思考
5 データ
6 プログラミングのテクニック
7 プログラミング言語
8 ネットワーク
9 ウェブサイトとアプリをつくる
10 デジたり世界での振る舞い
11 ソーシャルメディア
12 デジタル世界の課題
13 コンピュータの未来

 

感想

わたしは、デジタルの技術を使って、ウェブの世界で色々やって、お客様からお金をもらっているわけですよね。なので、パソコンや、ウェブが「こうすれば動く」ということはわかっているんですよね。

 

わからなかったら、お金を稼ぐことできないですからね。

 

そして、これらを仕事にしている人々の場合、「わかっていること」が前提条件になるので、誰も細かいことを聞いてこないんですよ。機械語だ、なんだかんだなんてシスアドの試験、もしくは基本情報技術者試験のときに覚えたくらいですよ。

 

知っていたほうがいいけれど、知らないとできないわけじゃないしな。

でもね、もうすぐ、うちの娘さんが小学校でプログラムを学ぶようになるんですよ。

 

「お父さんに任しとけ!仕事でやってるんだから!プログラマーや、SEじゃないけれど、最低限のことはわかるぞ!」なんて強気に言い切ったのですが、「あぁ、基礎知らないなぁ」と。

 

この本を読んで、感じたのはそこだ!

 

お父さん、基礎を知らなすぎるぞ! 会社で聞かれたら「ググれ、それくらい!」と言えるけれど、コドモにはそれが言えないからな。

お父さん頑張るよ。

そして、お父さんも、この3つのことはちゃんと覚えておくよ。

 

問題をいくつかの小さな問題に切り分けることを分解と呼び、コンピューテーショナル思考で使う強力なツールです。分解するとプログラマは効率的な解決法を生み出せます。

 

抽象化はシステムやオブジェクトを構成するようそのうち、どれがそのシステムやオブジェクトの決定的な特徴(失われてしまうと「そのオブジェクト」だといえなくなるもの)なのかを見いだすプロセスです。 

 

エラー用チェックリスト

  • ソースコードを調べて文法エラーを探す。示された部分の論理をチェックしてミスを探す。
  • エラーメッセージの意味がわからないなら、インターネットで解決法を探してみる。
  • 変数の値を表示させるため、変数の中身を画面表示する「Print」などの命令を追加してみる。たいていの場合、プログラムが使うコンソールに結果が表示される。
  • print文を加えてからプログラムを実行し、コンソールに表示される各変数の値が適切化チェックする。

 

 

やっぱ、基本が重要だよね。

 

 

決定版 コンピュータサイエンス図鑑

決定版 コンピュータサイエンス図鑑