WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2018.11.05

発行元:日経BP

 

感想

大特集は「失敗するM&A成功するM&A」。
クルマや食材と違うのだから、買ってすぐに成功したとか、失敗したとかはないよな。評価の時間軸ってどれくらいなのでしょうな。

 

で、そんな今週号で他に面白かった記事。

 

「金ファミリーが恐れる人権侵害批判」
そうなんだよな。かりあげクン率いる北朝鮮は世界有数の人権侵害国家。そんな国家指導者と仲良くしようとしているのは、人権派弁護士で有名だった南の大統領。この人、あれだけ人権人権と騒ぎながらかりあげクンの人権侵害にはだんまり決めるのよね。まぁ、それは日本国内の人権派と言われる方々もおなじだけどね。おっと、誰かが来たようだ。

 

千趣会、希望退職含む大規模リストラ 縮小均衡、避けられるのか?」
避けられないかと。業界の雄であったニッセンと千趣会がこうなってしまうってことは、カタログ通販という分野自体が消えていくのだろうな。その昔、関わっていただけに残念ですが、あの頃からカタログ時代の成功体験にこだわり続けていたからな。しゃーないといえば、しゃーない。

 

「海外ブランド、相次ぐ縮小・撤退 メルカリ人気、格安衣料が失速」
フォーエバー21って、25店舗あったけど、すでに9店舗も閉めてるのね。安いだけじゃだめなんだよな。時代の流れを読んで作って売り切るでないと。情報小売と柳井さんが言う意味がよくわかる。

 

「崩れ始めた35才限界説 経験とスキルを活かす中高年転職のツボ」
まさにその通りなんだけどな。でも、35歳以上が皆、転職できるわけでないのよね。他でも通用する経験とスキルがないとね。だいたい、皆が身につけてるのって、その会社でしか通じないスキルと経験なのよね。

 

「5万の雇用を生むアマゾン新城下町」
シアトルの他にも本社機能を持つところを決めるのね。この話題で北米中が、大騒ぎ。ワタシが、市長や、県知事ならアマゾンの第二本社誘致に立候補するけどね。だって、配送センターでなく、本社だよ。第二だけど。

 

「ダイソンのEV工場、英国選ばず」
なんと、ですよ。ダイソンはイギリスの会社なのに、イギリスを選ばなかった。これはブレグジットの影響か?ここまでもびっくりなのですが、選んだのがシンガポールてのもびっくり。

 

そんな今週号を読んでいたら、読みたくなった本。

 

 

 

民主主義の死に方:二極化する政治が招く独裁への道

民主主義の死に方:二極化する政治が招く独裁への道

 

 

 

「決め方」の経済学―――「みんなの意見のまとめ方」を科学する

「決め方」の経済学―――「みんなの意見のまとめ方」を科学する

 

 

 

 

 

スッキリ中国論 スジの日本、量の中国

スッキリ中国論 スジの日本、量の中国