WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

日経ビジネス 2018.0.27

 

発行元:日経BP

 

感想

 

大特集は三菱重工 巨艦はこうして蘇った」ですね。


え、MRJの失敗で屋台骨が傾きかけたのでは?と思いきや、そうではなかった。売上高は伸びてますし、営業損益だって、底を打った。MRJの開発のトップだって、飛行機のわかるプロを据えたし、儲からない事業も売り払ったしな。
日本有数の技術力を持ち、日本屈指の賢い人達が集う会社であることには間違いないのだろうけれど、きっと私は働くことができないなぁ。そもそも入社することができないけれど。

 

で、そんな今週号で他に面白かった記事。

 

「捨てる経営でインドに賭ける スズキ、中国合併解消で合意」
これ、日経ビジネスのスクープだけれど、妥当な判断だと思うよ。中国では小さくて、経済的なクルマよりも、でかくて見えのはれるクルマが人気なんだから。それぞれ得意分野で頑張ればよい。スズキにはインドとか、東欧とか、インドネシアとか、他の日系自動車メーカーじゃシェア取れないところでシェア取ってるんだから。

 

「21世紀型ハイブリッド戦争への備え サイバー自衛官は年収2300万円」
なんだか、呼ばれた気がしますねw ついに日本でもサイバー軍の保有ですか。専守防衛の場合はどーするんだろうね?というツッコミが共産党あたりから入りそうですねw とりあえず、アメリカのように中華系の通信機器を排除することを始めたりするのでしょうな。

 

「セブン、ファミマ、ローソンが客数減 コンビニ、単価像では隠せぬ危機」
来客数が減っているので、単価アップで売上増を狙おうとするも、もう限界が来ていると。で、記事によると、コーヒー以降、新たな集客装置が見つかっていないと。コンビニATMも、チケット受け取りも、公共料金支払いも、コンビニに行くきっかけになったけれど、それ以外はない。そして、ATMも、チケット受けりも、公共料金支払いも、スーパーや、ドラッグストアでも対応できるところ増えてきたしな。コンビニおビジネスモデル自体の見直しのタイミングかもね。

 

「フルタイムシステム 共同住宅向け宅配ボックス 進化する宅配機器の救世主」
これは面白くて素敵だね。マンションの共同宅配ボックスを、遠隔で制御するサービス。管理人さんが常駐していなくとも、宅配便を受け取ることができるんだから。

 

「人手不足解消と競争力強化 非正規中高年に学び直しを」
素敵な考え方ですな。特定のスキルを身に着け、そのスキルを磨き続けないと、働き続けることが難しくなってきた時代ですからね。そういう時代、ただでさえ正規雇用非正規雇用の壁が高いのに、余計に高くなっているわけで、この取組で解消できるのではないかと。で、可能であれば、正規採用の人も、このフローに乗ると会社が解雇できるような仕組みにすればよいのでないかと。ドイツのように、国が復活できるかも。

 

「分断を生む民主党の人種政治」
アメリカ民主党が、弱者集団の声を代弁する「アイデンティティー政治」にかじを切りつつあるとな。トランプが白人支持層に訴える政策に注目しているので、逆に白人ではないマイノリティに目を向けようというのが民主党。でもね、マイノリティったって、マイノリティの中でメジャーとマイナーがあるから、なんかものすごく複雑なことになりそうな気がするのね。

 

で、そんな今週号を読んでいて読みたくなった本。

 

Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

 

 

 

VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学

VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学

 

  

 

構想力の方法論

構想力の方法論

 

 

 

TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか

TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか

 

 

 

エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか

エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか

 

 

 

ワンミッション 米軍発、世界最先端の組織活性化メソッド

ワンミッション 米軍発、世界最先端の組織活性化メソッド

 

 

 

アメリカ経済 成長の終焉 上

アメリカ経済 成長の終焉 上

 
アメリカ経済 成長の終焉 下

アメリカ経済 成長の終焉 下