WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

新日本プロレスV字回復の秘密

著者:長谷川博一
監修:新日本プロレスリング
発売元:KADOKAWA

 

目次

第1章 プロレスが死んだ日
第2章 奈落の底に落ちた新日本プロレス
第3章 蘇る新日本プロレス
第4章 年商100億円への道
第5章 レスラーたちの覚悟 棚橋弘至/中邑真輔/オカダ・カズチカ
第6章 新時代のプロレス

感想

プロレス好きしか、この本を手に取らないかと思いますが、きっちりとしたビジネス書だわ。戦略というか、失敗学とうか、組織論というか、だめになった会社の立て直し方がよくわかりますわ。

 

80年代まで、プロレスはテレビの一コンテンツとしてブームになっていた。90年代はプロレスそのものがもつコンテンツ力でブームを作り上げてきた。

 

しかし、2000年代、総合格闘技ブームに負けてしまった。PRIDE、K-1の人気直撃をモロに食らったのが、ストロングスタイルを社是とする新日だった。

 

この時、プロレスと総合格闘技をミックスさせる、それこそ中邑真輔的なレスラー育成に成功していたら、もしかした、今の新日は、なかったかもね。

 

総合格闘技的なプロレスに嫌気を感じて、メジャーな中堅どころ以上が新日を脱退。

 

この頃、全日とNOHAが日本のプロレスの中心でしたね、と。

 

ここで地獄をみた新日と、均衡縮小のなか天下をとってしまった全日&NOAHの差が、その後、すごくなるわけですよ。いまや、開店休業状態だからね。

 

地獄をみた新日がとった手法は、原点回帰なんだよね。プロレスの魅力はレスラー個人の持つ魅力と、ライブ性。ここに注力した。

 

力道山の時代はまだしも、猪木&馬場の時代になってから、プロレスはテレビありきになってしまっていた。これを、まず、見直した。

 

プロレスというコンテンツ力を世間に再認識させるようにした。そのいち例が交通広告ジャックだったりするわけで。

 

無論、それだけでは復活できない。ライブ性が魅力といっても、ライブに頼っていてはキャパは後楽園ホールで、国技館でいっぱいになってしまう。

 

そこで、頼ったのがWeb。制約の多いテレビに頼るのではなく、Webに活路を見出した。さらにそのWebを自社で管理更新するようにし、コンテンツそのものの質を担保するようにした。

 

昭和的な営業手法を改めたり、ちゃんとした親会社による、ちゃんとした経営管理も、間違いなく成功要因の、ひとつだと思うけれど、最大の要因はプロレスのコンテンツそのもののを磨き上げ、基本に、立ち返ったことだとおもうわ。

 

どんなプロレス好きだって、いつまでも馬場や、猪木、長州や、天龍に、三銃士じゃ、ないんだよな。

新たなスターを作り出すシステムを作ら直したのが、偉いですわ。

 

 

新日本プロレスV字回復の秘密

新日本プロレスV字回復の秘密

 

タイトル:新日本プロレスV字回復の秘密
著者:長谷川博一
監修:新日本プロレスリング
発売元:KADOKAWA
おすすめ度:☆☆☆☆(これは良書)