WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

BCGが読む 経営の論点2018

編者:ボストンコンサルティンググループ
発行元:日本経済新聞社

 

目次

Chapter.1 デジタル化が変える競争戦略

Chapter.2 人手不足・少子高齢化時代を生き残る

Chapter. 3 ディスラプト(断絶)後の勝者の条件

 

感想

ボスコンのトップコンサルが書いた日本の論点。いやいや、経営の論点。
サービスや業界で区切られているコンサルファームの特徴がよく現れている本。それぞれの専門家が2018年に考えるべきこと、取るべき指針がまとめられております。

 

大きく「デジタル化が変える競争戦略」「人手不足・少子高齢化時代を生き残る」「ディスラプト(断然)後の勝者の条件」に別れとります。

 

この中でハマったのは「デジタル化が変える競争戦略」ですな。

 

この中がさらに

・デジタルトランスフォーメーション、「日本企業ならでは」の成功手法とは
・真の「デジタル・マーケティング」へ デジタルだからこそできるマーケティング

・AI 一大ブームから、いよいよ実用段階へ
・破壊的技術、ブロックチェーンにどう備えるか

 

と、別れている。

 

ちなみに、BCGではデジタルトランスフォーメーションを下記のように定義している。

事業モデルや意思決定プロセスを最初から最後まで(end-to-end)すべてデジタル化することをめざす構造改革を「デジタルトランスフォーメーション」と呼ぶ。

のだそうな。

で、

デジタルトランスフォーメーションには「顧客体験の進化」「革新的な製品・サービスの開発環境」「ビジネスプロセスの革新」「デジタル変革・実行力の獲得」という4つの領域の取り組みある。

 

のですとな。

で、顧客体験の進化では、カスタマージャーニーが重要なのだとな。

で、日本でデジタルトランスフォーメーションを成功させる秘訣は最初の取り組みは、クイックWIN目指すのだとな。

すげー当たり前のことだけど、当たり前のことだけど、重要なわけですよ。

で、成果が測れないような取り組みしていたら、デジタルトランスフォーメーションなんて成功できないので、ちゃんと成果がはかれるようにしましょうよね、と。

 

で、真のデジタル・マーケティングで必要なことの前に、マーケティングの本質なのですが

マーケティングの本質は、消費者に働きかけて何らかの行動をとってもらう行動変容にある。単純に広告を見たからといって、人間の行動は変わらない。顧客の購買・消費行動(カスタマー・ジャーニー)を掴み、その顧客にとって行動が変わる「モーメント」を発見し、うまくツボを突くことができるのがデジタルの妙味なのだ。

と。

マーケティングの基本を知らねばデジタルマーケティングだって語れないよな、と。

で、そんなデジタルマーケティングを成功させるキモは

 

①生活者データの異業種連携・活用による新たなモデルの構築と、②AIを活用したパーソナライゼーション

 

なのだとな。

ここが進んでいくとな。

で、AIの活用というのは「AIで工場の効率化」みたいな曖昧としたものではだめなのだとな。

すげーためになった本だな。

 

BCGが読む 経営の論点2018

BCGが読む 経営の論点2018

 

 

タイトル:BCGが読む経営の論点2018
編者:ボストンコンサルティンググループ
発行元:日本経済新聞社
オススメ度:☆☆☆☆(使える本ですな)