WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど

マンガ「グラゼニ」が大好きな、ウェブ系の何でも屋さんが綴る、仕事とか、読んだ本のこととか、日常とか、世の中に関する忘備録。

マーケティングオートメーションのコンテンツについて考える

世の中には、数多くの、マーケティングオートメーションツール、つまり、MAがあるのですよね。

で、ワタシのいる会社の、ワタシのいる部署では、MAツールを導入したり、運用したり、活用したり、運営したりして、お金を頂いている。

で、MAツールというものをいじりはじめて、もうすぐ7年とかになりそうなワタシだから言うのですが、「みんな、ツールのことばかり話ししすぎていないか?」と。

 

おっと、日本語が不自由になっちゃいましたね。
わかりやすく言えば、「ツールのことしか話さないよね」ってことですね。

 

いや、Aツールを導入したり、運用したり、活用したり、運営したりして、お金を頂いているのだから、それでいいだろう?って言われそうなのですが、そうじゃないのですよ、と。

 

ワタシ、MAをいろいろする前、つまり、今の会社に転職する前は、ECサイトのウェブマスターなんてことをしていたのですよ。それも、今から15年~17年くらい前。オムニチャネルとか、そんな言葉がなかった時代。
MAツールも、ソーシャルメディアも、コンテンツマーケティングも無かった(そんな言葉がですよ)時代に、月商50万円のサイトを月商5億円のサイトにまで育て上げたのですよ。

これが、ワタシの大きな自慢だなw

で、その時から感じていたこと。それはツールはツールでしかないってこと。

 

基本的に売り上げあげるには、多くの人にサイトに訪れてもらって、多くの人に、多くの金額でお買い物してもらう以外ないんですよね。

そして、買ってくれる人というのは、サイトの訪問者よりも増えることはないし、サイトでの購入金額は、お客様の月の生活費を超えることはないのですよね。

そこから逆算して、コミュニケーションとマーケティングプランを考えていました。

 

今、ようやくこの時代になって「今日の晩御飯で使う調味料が切れちゃったから、ネットで注文しておこう」っていうことがフツーになりましたけど、15年~17年、そんなことはドラえもんバックトゥーザフューチャーの世界の中だけだった。

 

そもそもワタシが担当していたECサイトは、オバサマ向けのカタログ通販から派生したものだから、そんな商品、殆ど置いてなかった。下着とか、下着とか、枕とか、布団とか、そういうのばっかりだった。

 

だから、下着とか、下着とか、枕とか、布団とかを買ってもらうために、様々なコミュニケーション方法っても、手段は限られてしまっているので、コンテンツを考えまくっていたのですよ。

 

でもね、自慢話じゃないですけれどね、ワタシ、コンテンツ企画するのが超得意だった。ちなみに、今も得意。下手すると、弊社内で一番得意、かもしれない。

 

だって、もともと出版社で編集やっていたからね(傍らで情シスみたいなことやらされていたけれど)。
年間最大42冊の雑誌とムックの編集を、ほぼ1人で担当していたからね。
そんなわけで、企画を立てるのが、そして企画をまとめて実現するのがヒジョーに得意だったので、月商50万円のECサイトを月商5億円のサイトにまで育て上げたのですよ。

 

まぁ、コンテンツだけが成功要因じゃなかったけれどね。

 

ということで、ここまで一切、ツールのはなしをしていなかったことに気がついたでしょうか??
そうなんですよ。コンテンツを、コミュニケーションを、考える時にツールのはなしってふつ~しないですよね???

 

小山薫堂さんや、鈴木おさむさんが「AQUOSなら、こうやって」とか「BRAVIAだったら、この機能を使って」とかいいながら、企画立てると想像すらできないですよね?

「この商品の良さを引き立てるにはどうする?やっぱジャニーズ使う???」とか「月曜日22時に、世の中のオバサマ方のハートを掴んで、視聴率10%取るにはどうすればいい?」って軸で企画考えてるように想像できますよね?

 

そう。

企画を考える時、コンテンツを考える時、コミュニケーションを考える時、ツールは制約条件になるけれど、ツールは必要条件にはならない。そもそも、ツールのこと考えて、企画なんか考えないしね。

 

ということで、「カンダさんのMAのプロジェクトって、一切、ツールのはなしをしないですよね」ということで、ある方面では評判になっています。だって、そのほうが成功する確率上がるからね。

ツール使いこなすことが目的じゃないしね。

 

ということで、社内向けに作った資料から、「じゃ、どうすれば、企画が考えられるのか?」ということを抜粋。
っても、鈴木おさむさんさんの本の内容を抜粋してまとめたんだけれどね。
今はすごいよね、こういう本がたくさんあるのだものね。

 

 

「出来ない」「無理」から企画は始まる。

  • 「無理」にワクワクする
  • 弱点を見せることで、説得力が増す
  • タイトルは「ネガティブ×ポジティブ」が基本
  • シンプルな企画には敢えて狭さを加える

 

器を変える。主役を変える。

  • 器を変えるだけでありふれたものが生まれ変わる
  • 常識を疑え
  • 予定調和を排除する
  • 鼻につく>記憶に残らない

好奇心こそ企画の命!

  • 自分に興味を持ってもらえる企画を見つけ出す
  • 同じ感覚を共有できる人を見つける
  • 自分から遠いものこそ、自分にとって必要なもの
  • 制限は企画を磨き上げる
  • リアリティがなければ誰も興味を持たない
  • 誰しもが自分に身近な「自分ごと」には興味がある

 

共感・興味を味方にする。

  • 近いもの×遠いもので新鮮さを演出
  • 「今」はどこにあるのか?「今」を探す
  • 人の急所こそキラーコンテンツ
  • 期待の入り口は複数用意するのが効果的

 

今まで、企画はたくさん立ててきたし、企画を立てることはすごい得意だったけれど、それを人に伝えることができないでもやもやしていた。

で、そんな時に、鈴木おさむさんのこの本に出会ったのは良かった!
ありがとうございます!鈴木おさむさん!

大学の後輩として、ものすごく尊敬しています!

 

 あと、秋元康さんのこの本もものすごく参考になりました。

 

NHK仕事学のすすめ 2010年8-9月 (知楽遊学シリーズ/木曜日)

NHK仕事学のすすめ 2010年8-9月 (知楽遊学シリーズ/木曜日)

 

 素敵な先輩たちに少しでも近づけるように、頑張ろうと思う今日このごろです。